忍者ブログ
時間と空間の広がりによって示される”宇宙”は今もなお拡大し続けている。 想像をはるかに超えている。ただ、そこには何十億もの可能性がある。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



人に優しくされる人と、人に優しくされない人は、どこが違うのでしょうか?

人に優しくされた時に、「こんなに優しくされて、うれしい」と感じる人が、ますます人に優しくされる人です。人に優しくされた時に、「きっと、他の人にも、こんなふうに優しくしているに違いない」と考える人が、優しくされなくなってしまう人です。「他の人にも・・・」と考えた時の、あなたの顔は嫌な顔になっています。それで神様は、あなたに優しくしなくなってしまうのです。人に優しくされて「うれしい」と感じることができる人が、人生を愉しむことのできる人です。


PR


実家に帰ったら、まず手を洗って、仏壇の前に座りましょう。鐘をチーンとならせて、手を合わせましょう。そして、こうしていられることを感謝しましょう。
いつまで手を合わせればいいのでしょうか? チーンという鐘の余韻が聞こえなくなるまで、手を合わせましょう。
鐘の音は、意外といつまでも続いていることに気がつくでしょう。バタバタしていると、鐘の余韻は、すぐに聞こえなくなってしまいます。余韻が消えるのではなく、聞こえなくなるだけなのです。本当は余韻は、いつまでも鳴り続けているのです。心が落ち着いていると余韻はいつまでも聞こえ続けるのです。


イライラした時は、温泉に行きましょう。時間がないなら、家のお風呂に入りましょう。いつのまにか、イライラしていた気持ちが、どこかに消えていることに気がつくはずです。お風呂に入って、怒っている人はいません。
私は、子供の頃、よく銭湯に行っていました。普通は恐い頑固おやじだった近所のおじさんが、お風呂では不思議と優しかったのを覚えています。
仕事中にイライラしたら、ちょっと目を閉じて、お風呂に入っているところを、想像してみましょう。


お祭りの時に、神様に捧げられるもので、全国のどこでもよく見受けられるのが、酒と魚と餅です。
この3つには共通点があります。酒は、米を発酵させなければならないこと。魚は、海から神様のいる山間部の地域まで運ばなくてはならないこと。餅は、米を練り上げなければならないこと。つまり、捧げ物は、いずれも手間がかかるものなのです。
簡単にできるものは、神様は喜びません。手間がかかるものを、神様は喜び、手間のかかるものを作り上げたものに、愛情を注いでくださるのです。



稲作が始まった弥生時代、お米は、厳しい環境でも育つおいしいものにどんどん進化しました。品種改良の発想のなかった時代に、どうしてお米は進化したのでしょうか?

当時の人々は、1番先にできた、1番おいしいお米を、神様に捧げたのです。次の年は、神様に捧げたそのお米を、田んぼに植えたのです。1番いいところを、神様に捧げるという発想が、結果として、品種改良につながったのです。おいしいところを自分たちで食べてしまっていたら、農耕文明はあっという間に絶滅していたことでしょう。
あなたは、仕事をする時、おいしいところを独り占めしてしまっていませんか?




決断することに、ためらっていませんか?
AかBか、どっちのほうが愉しいのか、迷っていませんか?

決断した数だけ、愉しみがあるのです。迷ってばかりいる人は、いつまでも愉しみを手に入れることはできません。愉しみは、やってみないとわからないのです。やってみれば、必ず、愉しみはついてくるのです。
1回決断すれば、最低1回の人生の愉しみが手に入るのです。空くじなしの抽選なのです。AかBか迷っている間は、Aの愉しみも入らず、Bの愉しみも手に入りません。AかBか迷ったら、AもBもすることにすればいいのです。そうすれば、両方の愉しみが手に入ります。



電話で相手がなかなかつかまらない時、どうしますか?
あなたのほうから、電話をかけるように心がけていますか?
「お電話をください」と、1回あなたからかけただけで、待ちの姿勢になっていませんか?
前に自分からかけたのだから、今度は、相手からかけてくる番だと決めていませんか?

電話をかける順番に、ルールなんてありません。前に自分がかけたとしても、何度でもかける姿勢でいたほうがいいのです。前にあなたがしても、常に、あなたがアクションを起こす番だと考えましょう。アクションを起こすたびに、人生の愉しみは増えるのです。


天井の上に鏡をつけましょう。

実際には、つけることは大変なので、天井に鏡をつけたつもりで、見てみましょう。辛いことがあった時には、天井の鏡で、自分を見下ろしてみるのです。そうすると、神様になった気分で、自分を外からながめることができます。「あぁ、困ってる。困ってる。さすがに今度は、かなり困ってるなぁ」と、困っている自分を、愉しみながら、見ることができるのです。神様は、そんなふうにあなたをながめているのです。
神様が自分をどんなふうにながめているかを知るだけで、きっとほっとするはずです。



あなたは今、どんな姿勢で座っていますか?
動かないで、自分の座っている姿勢を確認してください。椅子に座っている姿勢を見ると、その人が、人生を愉しんでいるかどうかがわかります。背中を曲げて、前かがみになっていませんか? それとも、お尻の椅子の前のほうにすべり落ちて、背もたれに頭がついてしまっていませんか?

最初、ちゃんと座っていても、時間がたつにつれて、だんだん姿勢が悪くなってくるものです。人生を愉しんでいる人は、椅子に座った時、ちゃんと背筋が伸びています。逆に、椅子に座る姿勢がよくなると、何をするにも、愉しくなってくるものなのです。


天候不順のため、飛行機が欠航になりました。「これで、商談がまとまらなかったら、弁償してくれるんだろうな」と、居丈高に、空港の係員に詰め寄っている人がいました。
待っているお客さんの中に、アラブの石油王がいました。
石油王は、係員に近づくと、こう言いました。「この空港、飛行機付きで。いくら?」
ロンドンのヒースロー空港であった本当の話です。ちょっとのことで、大袈裟に騒いでいる自分が、情けなくなりますな。
お金がなくても、アラブの石油王の気持ちでいられる人が、人生を愉しみことのできる人です。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
(08/01)
SOL
(08/01)
(08/01)
(08/01)
バーコード
プロフィール
HN:
Ninja No.5738192
年齢:
42
性別:
男性
誕生日:
1982/05/26
職業:
ほんとはダラダラしたい!
趣味:
音楽
自己紹介:
自分が自分であるために(=自己保存の欲求)、本能的衝動の源よ、
さぁ浮かぶ上がれ!
migration 10*64 人生の愉しみ方 Produced by Ninja No.5738192
黄昏 Designed by ブログテンプレート がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]
free pictures